永遠平和の原点・広島 希望の世紀へ 人間勝利の讃歌を!


 この八月六日、並びに九日は、今世紀最後の「原爆の日」であった。私は、心から追善の題目を捧げながら、平和の新世紀を開きゆく、広島と長崎の使命が胸に迫った。

 「大思想は 原爆を恐れじ」四十年ほど前の夏、私は、広島の一人の乙女に、こう揮毫(きごう)して贈ったことがある。彼女は、小学校一年生の時に被爆し、原爆症の発症の恐怖にさいなまれながら、青春の日々を暮らしていた。十七歳で入信。皆と学会活動に励んでいる時はよいが、一人になると、胸の奥に不安の火種がくすぶり始める。

 それでも、聖教新聞の通信員として、言論の力で平和に貢献したいと奮闘していた。この健気(けなげ)な一女子部員のことを伺った私は、即座に、筆をとった。彼女の心に、何ものにも負けない“魂の柱”を打ち立ててほしかったのである。「妙法という大思想は、核兵器の力より強い。 原爆の影などに怯えるな!断じて恐れるな!」

 嬉しいことに、つい先日も、広島城のある地域で、支部の婦人部リ−ダ−として元気に活躍されている彼女の近況を伺った。あの時以来、聖教通信員も、実に四十年、一貫して努めてくださっている。こうした方々の尊貴な人生を賭けた戦いに支えてられながら、平和創造の希望を世界に発信している機関紙が、わが聖教新聞なのである。


             ◇


 わが師・戸田先生は、不滅の「原水爆禁止宣言」で、烈々と獅子吼された。「核兵器はサタン(悪魔)の産物であり、それを使用するのは、サタンの行為である!」核兵器の本質は、人類生存の権利を奪う「奪命者」である。「絶対悪」である。

 そして、先生は、宣言に込められた「思想」を全世界に広めることが、創価の青年の使命だとも言われた。「広宣流布」即「世界平和」の戦いは、根本的な思想戦であるといってよい。たとえば「核廃絶なんか、夢物語だ」という“現実論”があった。

 しかし、人間が生んだ問題なら、人間の英知で解決できるはずだと、なぜ考えないのか?それは、権力の魔性に屈服した、敗北の思想ではないか?その「あきらめの無力感」に、戸田先生は、真っ向から挑まれたのである。


             ◇


 青い空が広がっていた。一九七五年(昭和五十年)、学会創立四十五周年を迎えゆく、十一月八日のことである。広島の「平和記念公園」を訪問した私は、原爆慰霊碑に花を捧げ、全犠牲者の冥福を深く祈念させていただいた。「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」碑文が胸を突いた。人類が犯した過ちを繰り返さぬために、何ができるか。祈りは誓いとなり行動となってこそ、真実の祈りである。

 翌日、第三十八回の本部総会が、平和の原点・広島で初めて開催された。「歓喜が爆発した本部総会にしよう!」。広島の同志の喜びと決意が、県立体育館に、熱く熱く沸騰していた。この年は、悪夢の原爆投下から三十年であった。そして、わが、SGIが発足した年である。

 私自身、ここ広島の地に来るまで、世界を走り抜いてきた。前年に共産圏の中国・ソ連を初訪問。さらに、年明けには、全国一千百万人に上った青年部の反核署名を、自ら国連の事務総長に届けもした。「平和の闘争」なくして、広島を訪ねることはできないというのが、私の信条である。本部総会で、私は、「世界の恒久平和の実現」こそ、学会の目指す大道であると強く訴え、「広島での国際平和会議」など具体的な提言も申し上げた。「戦争の二十世紀」の犠牲となった広島を、「平和の二十一世紀」の聖地へ!総会は、その転換への出発となった。


             ◇


 この広島で、「第六回世界青年平和文化祭」が開催されたのは、それから十年後の一九八五年(昭和六十年)の十月のことであった。場所も同じ、広島市の県立体育館である。「永遠の平和 広島」! 感動のフィナーレで浮かび上がった、白い大きな文字が、今でも鮮やかに脳裏に蘇る。

 大歓喜の渦のなかに、アメリカやアジアなど、世界の五大州の友がいた。広島の青年が輝く瞳で乱舞していた。そこには、歴史を永遠の平和へ回転させゆく、若人の熱と力が燃えていた。広島に滞在する時は、毎回、私は時間があれば、車で市内を回り、車中から題目を送るよう、常に心がけている。文化祭の翌日、私は、再び原爆慰霊碑に向かい、追善した。この日、世界四十六カ国・地域のSGIの同志も、慰霊碑に献花した。私は心強かった。

 偉大な使命感に燃えた、民衆の「平和の連帯」の世界的拡大こそ、悪魔の平気の暴走を止める最強の力だからである。思えば、かのアインシュタイン博士も語っている。

 「われわれの考えを変え、人の心を変えることが一番重要だ。自分の良心に従う宇宙的人間を創らねばならない」(雑賀紀彦訳)


             ◇


 広島と長崎の悲劇の以後、世界は、実に十三回も、核兵器の使用の危機に直面した。これは、アメリ創価大学「環太平洋平和・文化研究センター」の所長であるモンゴメリー博士(ハーバード大学名誉教授)の指摘である。

 博士は、原爆投下の翌年、広島を訪れ、復興顧問として尽力された方である。昨年も、広島で講演された。「一人ひとりが最高の存在になるまで援助し、それぞれの価値観に基づいて人間として大きく開花させていく」創価学会の社会的使命に対し、博士は絶大なる信頼を寄せてくださっている。

 核廃絶へ千三百を超える署名を集めた「アボリション2000」の運動も、広島青年部が口火を切った。核時代平和財団のクリーガー所長は、その点を高く評価されつつ、私との対談「希望の選択」の結びに述懐しておられた(「第三文明」九月号)。

「運動を続ける中では、人々に拒絶されたり、嘲笑されることも少なくなかったと思います。しかし、それを乗り越えて、署名を一つずつ集めてくださった。そうしたSGIの青年たちの活動は、まさに『希望の合唱』と呼べるものです」


             ◇


 平和ほど、尊いものはない。平和ほど、幸福なものはない。――七年前、私が、この書き出しをもって、小説『新・人間革命』を寄稿したのは、原爆投下の日の「八月六日」であった。そして、日蓮大聖人が有名な御書「異体同心時」を認められた日付も「八月六日」である。

 「異体同心なれば万事を成し同体異心なれば諸事叶う事なし」「悪は多けれども一善にかつ事なし」(御書1463?) 正義の団結、善の連帯こそ、分断と破壊の魔を打ち破る勝利の要諦である。永遠平和の原点・広島よ! 世界の希望・広島よ! 強き団結の力で勝て! 雄々しき正義の声で勝て! 不屈の精神の戦いで勝て! 広島には、人間勝利の凱歌をあげる大使命があるのだ!

 広島県北部の大朝町に、「中国平和記念墓地公園」が誕生して、まもなく四周年。私も、いつの日か、この“大いなる朝の町”を訪問し、「21世紀の平和の夜明け」への祈りを捧げたいと願っている